ラベル エイサー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エイサー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年7月10日火曜日

世界エイサー大会 2012

世界エイサー大会は、勇壮な「伝統エイサー」、

華やかで自由な「創作エイサー」そして、エイサーの持つあらゆる魅力を体感し、
交流が楽しめるエイサーの世界的祭典です!

大会開催期間中、会場となる奥武山公園特設会場
(沖縄セルラースタジアム那覇・県立武道館・周辺エリア)では、
県内外から多くのエイサー団が一堂に集結し、今や世界各地に広がった
エイサーを存分に楽しむことが出来ます。
今年から、那覇大綱挽まつりと連動し、
ライブや花火、沖縄生まれのオリオンビールが楽しめるなど、
魅力満載!ご来場をお待ちしております! 。


開催期間:
前夜祭→2012年10月5日(金)

10月06日(土)~10月07日(日)


沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV

第48回 青年ふるさとエイサー祭り

古くから旧盆の伝統行事として県内各地で行われてきたエイサー。

沖縄を代表する伝統芸能として、県内のみならず県外でも広く親しまれています。


開催期間:
2012年09月15日(土) ~ 2012年09月16日(日)予定

沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV

第57回 沖縄全島 エイサーまつり

エイサーは、各地の青年会によって演じられている沖縄の盆踊りです。
勇壮な太鼓に軽快なパーランクー(片面張りの小太鼓)、
女性の優雅な手踊りなどで構成され、旧盆に集落を練り歩きます。


開催期間:
2012年9月7日(金)~9日(日)


 
沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV

2012年7月7日土曜日

第35回 宜野湾はごろも祭り

宜野湾市に伝わる羽衣伝説。

その天女の子供は、進貢貿易の道を開いた察度王と言われています。
その伝説にちなんで名づけられた「宜野湾はごろも祭り」は、
今回で35回目を数える宜野湾市を代表する夏の一大イベントです。

開催期間:
2012年8月11日(土)・12日(日)予定


沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV

夏祭りin那覇2012 一万人のエイサー踊り隊

沖縄の夏の風物詩ともいえる「エイサー」。一万人のエイサー踊り隊は国際通りで、

県内各地の青年会による伝統的なエイサーから創作エイサー、
子供たちのエイサーなど、さまざまな団体によるエイサーが繰り広げられます。

一般の人でも練習に参加すればエイサー踊り隊として
国際通りでの道ジュネー(練り歩き)を体験できます。

開催期間:
2012年8月3日(金) - 8月5日(日)【予定】



沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV

2010年9月10日金曜日

2010全国エイサー大会

沖縄の重要な文化資源であるエイサーは、国内のみならず、
海外にエイサー団体の支部が出来るほど大きく広がっています。

そのような状況を踏まえ、エイサーの魅力を国内及び世界に向けて発信し、
国内外でエイサーの認識をさらに高め、エイサー発祥の地「沖縄」をPRすることで、
本県の観光、文化振興に結びつける事をコンセプトに
「全国エイサー大会」を開催します。


開催期間:
2010年10月16日(土)、17日(日)開催予定



沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV

2010年7月29日木曜日

首里城祭

首里城祭のメインイベント「琉球王朝絵巻行列」は、
琉球王朝時代、中国皇帝の使者である冊封使(さっぽうし)が訪れたときの
行列をアレンジしたもので、豪華絢爛な行列が見物です。
国王・王妃、中国皇帝の使者である冊封使に扮しているのは、
公募の中から選ばれた一般市民で、伝統芸能行列を合わせると、
総勢約1,000人の市民が参加しています。

開催期間:
2010年10月29日(金曜日),30日(土曜日),31日(日曜日)
2010年11月3日(水曜日)予定



沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV

第55回 沖縄全島 エイサーまつり

エイサーは、各地の青年会によって演じられている沖縄の盆踊りです。
勇壮な太鼓に軽快なパーランクー(片面張りの小太鼓)、
女性の優雅な手踊りなどで構成され、旧盆に集落を練り歩きます。

開催期間:
2010年09月03日 ~ 2010年09月05日(日)



沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV

第46回 青年ふるさとエイサー祭り

古くから旧盆の伝統行事として県内各地で行われてきたエイサー。
沖縄を代表する伝統芸能として、県内のみならず県外でも広く親しまれています。
県内外で活躍するエイサー団体が多数参加し、
伝統的なスタイルを継承しているエイサーから、
新たな色付けがされた創作エイサーまでさまざまなエイサーを見ることができます。

開催期間:
2010年09月11日 ~ 2010年09月12日



沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV

第33回 宜野湾はごろも祭り

宜野湾市に伝わる羽衣伝説。
その天女の子供は、進貢貿易の道を開いた察度王と言われています。
その伝説にちなんで名づけられた「宜野湾はごろも祭り」は、
今回で33回目を数える宜野湾市を代表する夏の一大イベントです。

キャンプ開催期間:
2010年08月14日 ~ 2010年08月15日



沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV

2010年1月22日金曜日

夏祭りin那覇2010 一万人のエイサー踊り隊

沖縄の夏の風物詩ともいえる「エイサー」。一万人のエイサー踊り隊は国際通りで、
県内各地の青年会による伝統的なエイサーから創作エイサー、
子供たちのエイサーなど、さまざまな団体によるエイサーが繰り広げられます。
一般の人でも練習に参加すればエイサー踊り隊として
国際通りでの道ジュネー(練り歩き)を体験できます。

キャンプ開催期間:
2010年07月30日 ~ 2010年08月01日



沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV

2009年9月11日金曜日

第54回 沖縄全島 エイサーまつり

エイサーは、各地の青年会によって演じられている沖縄の盆踊りです。
勇壮な太鼓に軽快なパーランクー(片面張りの小太鼓)、
女性の優雅な手踊りなどで構成され、旧盆に集落を練り歩きます。

イベント開催日:
2009年09月11日(金)から2009年09月13日(土)


沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
http://haisaixp.ti-da.net/e2430757.html

2009年8月22日土曜日

第45回 青年ふるさとエイサー祭り

沖縄県南部から北部まで、または離島からも参加し、青年会によるエイサーや郷土芸能が一同に会した祭りは沖縄県内唯一のお祭りであります。
各地域に伝わるエイサーの演舞、芸能の数々、また去年から開催をしています地謡の部を設け、地元で頑張っている地謡(三味線奏者)の皆さんにもスポットを当てた催しがございます。会場外では三味線教室やエイサー体験もでき、出店も出揃い沖縄の夏を満喫できます。


沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
http://haisaixp.ti-da.net/e2465001.html

2009年7月19日日曜日

夏祭りin那覇2009 一万人のエイサー踊り隊

那覇のメインストリートで開催される夏祭りです。

国際通りがエイサー踊り隊で埋め尽くされる夏の暑い熱いイベントは
沖縄の夏の風物詩ともいえる「エイサー」です。
一万人のエイサー踊り隊は国際通りで、県内各地の青年会による
伝統的なエイサーから創作エイサー、子供たちのエイサーなど、
さまざまな団体によるエイサーが繰り広げられます。

一般の人でも練習に参加すればエイサー踊り隊として
国際通りでの道ジュネー(練り歩き)を体験できるなど
家族で楽しめる、参加型のイベントです。


沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
http://haisaixp.ti-da.net/e2500334.html