ラベル 青年会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 青年会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年7月29日木曜日

第36回 読谷まつり

「赤犬子琉球古典音楽大演奏会」では、歌と三線音楽の祖と崇められる
伝説の人物「赤犬子(あかいぬこ)」を称え、
400名以上の村民が迫力の大合唱・大演奏を披露します。
赤犬子ゆかりの土地、読谷村の心を受け継いだ子供からお年寄りまでが勢ぞろいで
五穀豊穣と繁栄を願い、祝福の宴を盛り上げます。

開催期間:
2010年11月6日(土)、7日(日)



沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV

第5回 うるま祭り

うるま市民参加の手づくりの祭りとして毎年10月に開催され、
期間中は市全体が熱気に包まれます。
祭り初日は、県内で活躍するアーティストを中心としたライブや、
「ヤングミュージックステージ」などライブステージが目白押し。
石川多目的ドームでは、闘牛王国・うるま市ならではの「闘牛大会」も行われます。

開催期間:
2010年10月16日(土)、17日(日)予定



沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV

第55回 沖縄全島 エイサーまつり

エイサーは、各地の青年会によって演じられている沖縄の盆踊りです。
勇壮な太鼓に軽快なパーランクー(片面張りの小太鼓)、
女性の優雅な手踊りなどで構成され、旧盆に集落を練り歩きます。

開催期間:
2010年09月03日 ~ 2010年09月05日(日)



沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV

第46回 青年ふるさとエイサー祭り

古くから旧盆の伝統行事として県内各地で行われてきたエイサー。
沖縄を代表する伝統芸能として、県内のみならず県外でも広く親しまれています。
県内外で活躍するエイサー団体が多数参加し、
伝統的なスタイルを継承しているエイサーから、
新たな色付けがされた創作エイサーまでさまざまなエイサーを見ることができます。

開催期間:
2010年09月11日 ~ 2010年09月12日



沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV

第33回 宜野湾はごろも祭り

宜野湾市に伝わる羽衣伝説。
その天女の子供は、進貢貿易の道を開いた察度王と言われています。
その伝説にちなんで名づけられた「宜野湾はごろも祭り」は、
今回で33回目を数える宜野湾市を代表する夏の一大イベントです。

キャンプ開催期間:
2010年08月14日 ~ 2010年08月15日



沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV

2010年1月22日金曜日

夏祭りin那覇2010 一万人のエイサー踊り隊

沖縄の夏の風物詩ともいえる「エイサー」。一万人のエイサー踊り隊は国際通りで、
県内各地の青年会による伝統的なエイサーから創作エイサー、
子供たちのエイサーなど、さまざまな団体によるエイサーが繰り広げられます。
一般の人でも練習に参加すればエイサー踊り隊として
国際通りでの道ジュネー(練り歩き)を体験できます。

キャンプ開催期間:
2010年07月30日 ~ 2010年08月01日



沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
沖縄観光情報ブログ - 沖縄情報:HaisaiTV