2009年10月4日日曜日

琉球フェスティバル2009

沖縄音楽の素晴らしさを伝えるイベント。毎年、沖縄音楽界の大御所や
若手ミュージシャンが多数出演し、大盛り上がりとなるフェスティバルも
今年で15回目。県外の沖縄音楽ファンに愛されるビッグイベントとして
大阪で行われるようになりました。

イベント開催日:
2009年10月17日

沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
http://haisaixp.ti-da.net/e2543842.html

第4回 うるま祭り

うるま市民参加の手づくりの祭りとして毎年10月に開催され、
期間中は市全体が熱気に包まれます。

祭り初日は、県内で活躍するアーティストを中心としたライブや、
「ヤングミュージックステージ」などライブステージが目白押し。
石川多目的ドームでは、闘牛王国・うるま市ならではの「闘牛大会」も行われます。


イベント開催日:09年10月17日、18日

沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
http://haisaixp.ti-da.net/e2469791.html

首里城祭

首里城祭のメインイベント「琉球王朝絵巻行列」は、琉球王朝時代、
中国皇帝の使者である冊封使(さっぽうし)が訪れたときの行列を
アレンジしたもので、豪華絢爛な行列が見物です。国王・王妃、
中国皇帝の使者である冊封使に扮しているのは、
公募の中から選ばれた一般市民で、伝統芸能行列を合わせると、
総勢約1,000人の市民が参加しています。

イベント開催日:
10月30日(金)~11月1日(月)

沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
http://haisaixp.ti-da.net/e2469788.html

第39回 那覇大綱挽

那覇大綱挽は琉球王朝時代の那覇四町綱の伝統を引き継ぐ
長い歴史を有する沖縄最大の伝統文化催事です。

地方の農村行事おしての綱引きが、稲作のための雨乞い・
五穀豊穣・御願綱を 起源とするのに対し、
那覇大綱挽は町方(都市)の綱として、
交易都市那覇を象徴する大綱挽です。

1995年ギネスブックによって「世界一のわら綱」と
認定されるに至って、 那覇大綱挽はいまや世界一の綱挽として、
那覇市民・県民の誇りとなっています。


イベント開催日:09年10月11日(日)

沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
http://haisaixp.ti-da.net/e2543834.html

2009年9月18日金曜日

琉球フェスティバル'09

沖縄音楽の素晴らしさを伝えるイベント。
毎年、沖縄音楽界の大御所や若手ミュージシャンが多数出演し、
大盛り上がりとなるフェスティバルも今年で14回目。
県外の沖縄音楽ファンに愛されるビッグイベントとして東京でも行われるようになりました。


イベント開催日:09年09月20日(日)

沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
http://haisaixp.ti-da.net/e2543834.html

2009年9月11日金曜日

第54回 沖縄全島 エイサーまつり

エイサーは、各地の青年会によって演じられている沖縄の盆踊りです。
勇壮な太鼓に軽快なパーランクー(片面張りの小太鼓)、
女性の優雅な手踊りなどで構成され、旧盆に集落を練り歩きます。

イベント開催日:
2009年09月11日(金)から2009年09月13日(土)


沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
http://haisaixp.ti-da.net/e2430757.html

2009年8月22日土曜日

第45回 青年ふるさとエイサー祭り

沖縄県南部から北部まで、または離島からも参加し、青年会によるエイサーや郷土芸能が一同に会した祭りは沖縄県内唯一のお祭りであります。
各地域に伝わるエイサーの演舞、芸能の数々、また去年から開催をしています地謡の部を設け、地元で頑張っている地謡(三味線奏者)の皆さんにもスポットを当てた催しがございます。会場外では三味線教室やエイサー体験もでき、出店も出揃い沖縄の夏を満喫できます。


沖縄情報:HaisaiTVにて情報を確認してください
http://haisaixp.ti-da.net/e2465001.html